続・カブトムシ飼育記ですが、

カブトムシ-サナギのになり7月突入-

 

相変わらず、ケース側面にいる幼虫が何匹かサナギの姿になっているのを確認することと、土の管理。
そしてコバエとの格闘が日課となっておりました。

 

サナギもスモークチーズのような、キャラメルのような。
そんな感じの見た目です。
触りたいけど触っちゃいけません。

 

 

この蛹室という空間を崩してはサナギから成虫への成功率が一気に下るといいます。

 

 

カブトムシ-蛹室を壊してしまったら-

 

もし万が一、土の手入れ中やケースの転倒などで蛹室を崩してしまうようなことがあれば、それなりの対処があるそうです。

園芸用のスポンジ(オアシス)を使い卵型の穴を掘ってやります。そこへ深い方をお尻を入れるようにしてやります。

これを水で湿らせ、タッパーやプリンのカップなどに移せば完成です。

市販のキットもあるようなのでそのような人口蛹室でもいいかもしれませんね。

ミタニ 人口蛹室 メガエッグL MT-08

 

万が一のことを考えて人口蛹室の情報を入手しておりましたが、何のトラブルもなく全5匹サナギになりました。

 

補足:この時点では憶測で、5匹のうち3匹がケース側面に居たため様子を伺うことができましたが、残りの2匹はおそらくケース中央で成長の無事を祈ることしかできませんでした。

 

カブトムシ-羽化-

 

7月4日
サナギの形がしっかりしてきて暫くたった頃です。
この日の晩に1匹の蛹室に玉ねぎの皮のようなものを確認しました。

ライトを使って覗いてみるとなんと!

 

黒光りする立派な甲殻が見えるじゃありませんか!

 

しかも角らしきものも。

その翌朝、このカブトムシは脱皮を果たし羽化していました。

↑おわかり頂けますか??

この白い部分が羽化したばかりの羽根になります。
まだ完全ではないので、時間をかけて黒くなっていきます。

 

それからというもの、様子を確認できる残りの2匹も、それをGOサインと言わんばかりに、次々と羽化を始めました。

 

ただ羽化してすぐに地上へと上がって来るわけでもないのです。

 

そのまま蛹室でしっかり羽根を固めたりする準備期間(上写真)があって、
個体によって誤差はあるものの、5〜7日を要するとのこと。
その準備期間を経て自力で地上に出てくるのです。

 

そして羽化から待つこと5日目!

 

ついに最初の雄が1匹、出土しました。

感動!!勇姿のお披露目です!!

元気有り余ってコバエ防止のネット突き破って暴れておりました。
またこの雄を筆頭に、翌日から次々姿を現すカブトムシ達。

カブトムシ-フルコンプリート-

全5匹、無事羽化に成功しました。

雄3匹、雌2匹やはり当初の雄雌判別は当たっていたようですねw

糞だらけの幼虫時のマットから新しいマットに全交換して新しい生活のスタート!!
そしてこれからは、ゼリー生活。

しっかり栄養取って育ってくれよw

 

子供との生きた教材での成長観察!!

いいですねぇ〜♫

いい経験になったと思います。

 

久々に完全に童心に帰りました!
もちろん、これで終わりじゃありません!!

これからの飼育もしっかりしていきたいと思いますw

マルカン バイオ育成幼虫マット 10L M-705

KBファーム プロゼリー(16g 100個入り) カブトムシ・クワガタ用

カテゴリー: スタッフブログ

0件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です